Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
情念の先にたどり着いたアルバトロスの向こうに広がる厳かな形而上的世界……財津さんの孤高の精神と宗教的世界観とを堪能できる珠玉の楽曲だと思います。
やっぱり、何度聞いても。「交響詩アルバトロス」。
重厚なハーモニーと自然と宇宙のイメージへ引き込まれるメロディライン・・・当時私があらためてチューリップを好きになった驚きの曲でした。
昔、高校1年の時、枕もとで初めて聴いたとき、感動して涙出ました😂
名曲です‼️小学生の頃から兄貴の影響で好きで口づさんでました。
絶対にチューリップの名曲だよねぇー以前は何と無く聞き流していたけれど。今、落ち着いて聞くと色々と意味深な、、、ごるふの用語としか思っていなかったのだけれど。
雄大な曲。財津和夫さん、いい曲作りますね。
アルバトロス。大好きな曲❤️昔、アルバムは買いましたがCDは持っていなくて、この曲を探していました。癒されます。
喜んで頂いて、よかったです!
この楽曲が大好きだとは、なかなかのツウですね~。喜んで頂いて、よかったです!
ありがとうございます。この曲を聞いてチューリップのファンになったと言っても過言ではないです。私のアイドルと、アルバトロスをずーっと聴いていた記憶が蘇ります
返信モレていました。すみません。「私のアイドル」と「アルバトロス」ですか。「アルバトロス」は、結構ツウですね!僕は、ベタベタ「心の旅」を聴いてのTULIPファンです。
北の太平洋 青空に浮かんで~♪で、ウルウル。財津さんの好きな青空、海、風。目を閉じて聴いていると景色や音が見えてきます。UPありがとうございました。アルバムのこの曲は、随分久しぶりに聴きました。
アルバトロスも、いい楽曲ですよね!
はい。「アルバトロス」と言えば、よみうりランドです!!
なるほどですね~。
懐かしい(;_;)アップありがとうございます!チューリップでこの曲が一番好きかも。久々にすごく聴きたくなって探したら、最近じゃないですか、アップしてくださったの。嬉しいです!
「アルバトロス」が好きな方、意外と多いのにはビックリします。だから「リクエスト」に収録されているのですね!
次にリクエストしようと思っていた曲です。とても雄大な楽曲で大好きです。ムトウスもですが、こう言う詩の世界感は財津さんならではですよね。
追記です。この曲を当時ライブで演奏してくれたのですが、安部さん、宮城さんのツインリードのエンディングが素晴らしくて未だに忘れられません。個人的にI dreamとアルバトロスは特別な楽曲です。
たしかに、財津さんの世界。素晴らしいと思います!
小田にはこういう曲がないまさに財津らしさ。オフコースにはなかったチューリップイズム。
すいません。ガチ泣きしました。中学校時代にNHK-FM「ニューヒット歌謡情報」で聴いて以来、チューリップのオールタイムベストの曲です。シングル曲ではないのに。
分かる気がします!
アルバトロス、大好きな曲です。財津さんの、君のすむ彼方へー。の歌いかたが好き。でもアルバトロスってあほう鳥のこと何ですね。少しトホホ…
ライブでは宮城さんベースとギターのダブルネックで安部さんと絡んでましたね
さすが長年のTULIPファンの方ですね~。情報ありがとうございます。勉強になりました!
当時 FMで録ったテープ今も持ってて、ここで流せないのが残念です。mottiさん色々リクエストに応えてて凄いですよ、頭が下がります、改めて青春のTULIP聴かせて頂いてます😊
お褒め頂き、ありがとうございます。一応CD化されているアルバム・ライブアルバムと、シングルの楽曲は全て所有していますので、その範囲内であればリクエストにお応えできるので、しています。
この曲もギターレスだな。以下当時の勝手な想像。安部「アルペジオでも入れようか」財津「そういうのはたくさんあるから」安部「じゃあベースとオクターブユニゾンで」財津「いいよそういうありきたりなのは」安部「チェッ・・・」
これもギターレスなのですね。rsn sgmさんは、本当にお詳しいですね。スゴイです!!
調子にのって知ったかぶり発揮すると、このアルバムからエミュレーターって当時の高級シンセサイザー買うんだよね(といっっても2百万円くらい)。多分「チューリップランド」の収益で(笑)。だからこの曲のストリングスはイミュレーターの音で生のストリングスではない。そんで次の大型イベントであるパゴダの収益でスーパーシンセのフェアライト(多分数千万円)を買う。それがitWASlove以降。財津と安部の離反って当時プロ音楽家の誰でも直面していたアナログとデジタルの間の葛藤の公的問題を私的に受難していたと思う。少なくとも70年代からチューリップは商業音楽の最初の轍を歩き続けた一集団であることは論を待たない。
@@rsnsgm46 へーっ!そうなんだ。
情念の先にたどり着いたアルバトロスの向こうに広がる厳かな形而上的世界…
…財津さんの孤高の精神と宗教的世界観とを堪能できる珠玉の楽曲だと思います。
やっぱり、何度聞いても。「交響詩アルバトロス」。
重厚なハーモニーと自然と宇宙のイメージへ引き込まれるメロディライン・・・当時私があらためてチューリップを好きになった驚きの曲でした。
昔、高校1年の時、枕もとで初めて聴いたとき、感動して涙出ました😂
名曲です‼️
小学生の頃から兄貴の影響で好きで口づさんでました。
絶対にチューリップの名曲だよねぇー以前は何と無く聞き流していたけれど。今、落ち着いて聞くと色々と意味深な、、、ごるふの用語としか思っていなかったのだけれど。
雄大な曲。財津和夫さん、いい曲作りますね。
アルバトロス。大好きな曲❤️
昔、アルバムは買いましたがCDは持っていなくて、この曲を探していました。癒されます。
喜んで頂いて、よかったです!
この楽曲が大好きだとは、なかなかのツウですね~。喜んで頂いて、よかったです!
ありがとうございます。
この曲を聞いてチューリップのファンになったと言っても過言ではないです。
私のアイドルと、アルバトロスをずーっと聴いていた記憶が蘇ります
返信モレていました。すみません。「私のアイドル」と「アルバトロス」ですか。「アルバトロス」は、結構ツウですね!僕は、ベタベタ「心の旅」を聴いてのTULIPファンです。
北の太平洋 青空に浮かんで~♪で、ウルウル。
財津さんの好きな青空、海、風。目を閉じて聴いていると景色や音が見えてきます。
UPありがとうございました。アルバムのこの曲は、随分久しぶりに聴きました。
アルバトロスも、いい楽曲ですよね!
はい。「アルバトロス」と言えば、よみうりランドです!!
なるほどですね~。
懐かしい(;_;)
アップありがとうございます!
チューリップでこの曲が一番好きかも。
久々にすごく聴きたくなって探したら、最近じゃないですか、アップしてくださったの。
嬉しいです!
「アルバトロス」が好きな方、意外と多いのにはビックリします。だから「リクエスト」に収録されているのですね!
次にリクエストしようと思っていた曲です。
とても雄大な楽曲で大好きです。
ムトウスもですが、こう言う詩の世界感は財津さんならではですよね。
追記です。
この曲を当時ライブで演奏してくれたのですが、安部さん、宮城さんのツインリードのエンディングが素晴らしくて未だに忘れられません。
個人的にI dreamとアルバトロスは特別な楽曲です。
たしかに、財津さんの世界。素晴らしいと思います!
小田にはこういう曲がないまさに財津らしさ。オフコースにはなかったチューリップイズム。
すいません。ガチ泣きしました。中学校時代にNHK-FM「ニューヒット歌謡情報」で聴いて以来、チューリップのオールタイムベストの曲です。シングル曲ではないのに。
分かる気がします!
アルバトロス、大好きな曲です。財津さんの、君のすむ彼方へー。の歌いかたが好き。でもアルバトロスってあほう鳥のこと何ですね。少しトホホ…
ライブでは宮城さんベースとギターのダブルネックで安部さんと絡んでましたね
さすが長年のTULIPファンの方ですね~。情報ありがとうございます。勉強になりました!
当時 FMで録ったテープ今も持ってて、ここで流せないのが残念です。
mottiさん色々リクエストに応えてて凄いですよ、頭が下がります、改めて青春のTULIP聴かせて頂いてます😊
お褒め頂き、ありがとうございます。一応CD化されているアルバム・ライブアルバムと、シングルの楽曲は全て所有していますので、その範囲内であればリクエストにお応えできるので、しています。
この曲もギターレスだな。以下当時の勝手な想像。安部「アルペジオでも入れようか」財津「そういうのはたくさんあるから」安部「じゃあベースとオクターブユニゾンで」財津「いいよそういうありきたりなのは」安部「チェッ・・・」
これもギターレスなのですね。rsn sgmさんは、本当にお詳しいですね。スゴイです!!
調子にのって知ったかぶり発揮すると、このアルバムからエミュレーターって当時の高級シンセサイザー買うんだよね(といっっても2百万円くらい)。多分「チューリップランド」の収益で(笑)。だからこの曲のストリングスはイミュレーターの音で生のストリングスではない。
そんで次の大型イベントであるパゴダの収益でスーパーシンセのフェアライト(多分数千万円)を買う。それがitWASlove以降。
財津と安部の離反って当時プロ音楽家の誰でも直面していたアナログとデジタルの間の葛藤の公的問題を私的に受難していたと思う。少なくとも70年代からチューリップは商業音楽の最初の轍を歩き続けた一集団であることは論を待たない。
@@rsnsgm46 へーっ!そうなんだ。